せどり初心者

【せどり初心者必見】Amazon FBAの概要からメリット・デメリットまで徹底解説します

こんにちは、COCOです!

Amazonせどり初心者の方であれば、せどり開始の準備段階で多くのブログ記事を参考にされるかと思います。

そんな中、せどりに関するブログ記事を漁っていると、以下のキーワードを1度は目にしたことがあるのではないでしょうか…?

FBA(フルフィルメント by Amazon)

せどり未経験者の方は、せどりや転売と聞くと、Amazonよりもメルカリやラクマなどのフリマサイトをイメージされる方が大半だと思います。

そういった方は、出品した商品が売れたら自分で商品を梱包してお客様の元へ発送という流れが当たり前だと考えますので、FBAに関する記事を読んでも、そのシステム構造にいまいちピンとこず、後回しにしてしまう方も多いでしょう。

FBAって一度は耳にしたことがあるけど何のことかよく分からない…
Amazonも結局フリマサイトと同じような流れじゃないの…?
Amazonせどりを始めるならFBAは導入するべきなの…?

今回の記事では、こんな考えやお悩みを持つ方に向けて、「FBAとは何か?」から始まり「FBAのメリット・デメリット」まで詳しく解説していきたいと思います。

現時点で導入を検討されておられる方だけでなく、FBAの継続利用についてお悩みの方にも参考になるかと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね^^

COCO
COCO
これまでFBAについて後回しにされていた方も、この機会にFBAの概要について詳しく学んでいきましょう!

FBAとは何なのか?

まず、はじめに「FBAとは何なのか」、しっかりと理解するところから始めましょう!

冒頭でも申し上げましたが、FBAの正式名称はフルフィルメント by Amazonです。

そんなFBAを簡単にまとめますと、商品の保管から注文処理、配送、返品に関するカスタマーサービスをAmazonが全て代行してくれるサービスのことを言います。

これだけでは、まだピンときていない方もおられるかと思いますので、ここからはFBAについてもう少し深く掘り下げてみましょう。

そもそもフルフィルメントとは何なのかを理解しよう

FBAの正式名称である「フルフィルメント by Amazon」。

この ”フルフィルメント” という言葉の意味についてしっかりと理解を深めておきましょう。

フルフィルメントとは、実現・遂行・達成といった意味の言葉で、マーケティング用語としては「お客様が商品を注文してから手元に届くまでに発生する業務全般のことを指します。

この ”業務全般” という部分をもう少し細分化しますと、おおよそ以下のような内訳になります。

業務全般の内訳

・商品の受注管理
・商品の在庫管理
・梱包、発送業務
・入金管理
・顧客データの管理
・返品やクレーム対応

これらのすべての業務は総称して「フルフィルメント」と呼ばれます。

フルフィルメントを出品者に代わりAmazonが全て代行する

前述でお伝えした通り、商品の受注管理~返品&クレーム対応といった業務全般をフルフィルメントと呼ぶことから、「フルフィルメント by Amazon」はその名の通り、出品者に代わってAmazonがフルフィルメントを代行するということになります。

ちなみにFBAではなく、メルカリやラクマなどのフリマサイトのように商品の出品から発送までのフローを全て自身で完結させることをAmazonでは自己発送と言います。

それではこれらの内容を踏まえ、せどりの全業務フローをFBAと自己発送それぞれで比較することで、役割の違いをより明確にしていきましょう!

FBAと自己発送の違いを整理しよう

せどりに必要とされる全業務についてFBAを導入した場合と自己発送で行った場合の流れを比較してみましょう。

FBAを導入した場合

出品者が対応 Amazonが対応

商品のリサーチを行う
商品の仕入れを行う
仕入れた商品の検品を実施
Amazonの出品ページに商品登録を行う
商品ラベルを印刷し、貼り付けを行う
FBA納品に必要な配送ラベルを印刷し、梱包後の段ボールに貼り付けを行う
FBA倉庫に納品を行う(運送会社に集荷もしくは持ち込みで発送)
売れた商品を梱包・発送する
配送や返品に関する各種問い合わせ対応
実際の返品受付対応

自己発送の場合

出品者が対応 Amazonが対応

商品のリサーチを行う
商品の仕入れを行う
仕入れた商品の検品を実施
Amazonの出品ページに商品登録を行う
商品が売れたらAmazonより連絡あり
納品書を印刷して商品の梱包を行う
梱包後の段ボールに運送会社の配送ラベルを貼り付ける
運送会社に集荷もしくは持ち込みで発送を行う
発送通知を行う
配送や返品に関する各種問い合わせ対応
実際の返品受付対応

これらの違いを見ると、一見そこまで違いが感じられない!という方もおられるかもしれませんが、実際には非常に大きな違いがあります。

これらの明確な違いについては、次項で詳しく解説していきます。

ふく坊
ふく坊
物販ビジネスは基本的に労働集約型のビジネスに該当されます。労働集約型とは簡単に言えば”人間の労働力に頼る割合が多い”と言うことですね!
COCO
COCO
そうですね^^
これはFBAの導入を検討するうえで重要なポイントの1つになりますので、しっかりと覚えておきましょう!

FBA導入のメリットについて

それでは、前述でお伝えしたFBAと自己発送の違いをより明確化するために、FBA導入のメリットとデメリットを解説したいと思います。

自宅に商品の在庫を抱える必要が無い

FBAを導入した場合、仕入れた商品をAmazon所有のFBA倉庫に送ることになるので、仕入れた商品が売れるまで自宅に保管しておく必要が一切ありません。

これが自己発送の場合、商品の保管まで全て出品者自身で行う必要があるため、仕入れる商品の数が多ければ多いほど、自宅のスペースを圧迫してしまうことに繋がります。

実際に私の知り合いにも、自宅が仕入れた商品で山積みとなり、商品が売れてもまずは対象の商品を探すところからスタートするため、無駄な時間を多く費やすことになっていました。

これでは、流石に効率的とは言えませんよね…(^_^;)

さらに家族や子どもがおられる方であれば、せどりのために生活スペースを極度に圧迫するわけにもいかないですよね…。

そういった観点から、FBAを導入すると、FBA倉庫に納品するまでは商品を自宅に保管しておく必要はありますが、定期的に納品を行うことで、必要以上にスペースを圧迫することは無くなりますし、何より仕入れる商品数を増加させていくことが可能になります。

COCO
COCO
せどりで売り上げを伸ばしていくためには仕入れ量が必然的に増えていきますので、事業拡大を目指している人にとって、FBAの導入は必須と言えますね^^

Amazonが代行してくれることで手間が省ける

「フルフィルメント」の部分でもお伝えしましたが、FBAは仕入れた商品さえFBA倉庫に送ってしまえば、お客様が商品を注文してから手元に届くまでに発生する業務全般をAmazonが全て代行してくれますので、最も時間をかけたいリサーチや商品の仕入れなどに時間を充てることが出来るようになります。

これもAmazonせどりでの売り上げを伸ばしていくために、大切な要素の1つになってくるでしょう。

また、お客様からの問い合わせや返品受付にAmazonが対応してくれるといった部分もポイントだったりします^^
普段からAmazonをご利用されている方であればお分かりだと思いますが、Amazonは注文してから商品到着までがとっても早いですよね!

FBA倉庫は24時間365日稼働しているため、注文から出荷までの流れが非常にスムーズであることから、お客様から非常に良い印象を持たれやすいです。

つまり、必然的にお客様から ”良い評価” を貰える確率も高くなりますので、この点も大きなメリットと言えるでしょう。

カートの獲得率がアップする

FBAを導入することで、商品ページの出品者一覧の部分において、「AMAZON.CO.JP配送センターより発送されます」と表示されるようになり、価格の横に「プライムマーク」というのが新しく表示されるようになります。

カート獲得とは、1つの商品ページに対し複数の出品者がいる場合、Amazonが独自に判断するカート基準によって、購入条件が良いと判別された出品者がユーザーからのカートを獲得することが出来ます。

例えば、同一の商品ページにプライムマークの付いた出品者とそうでない(自己発送の)出品者が居たとしましょう。
そこで販売価格が同じである場合、カートを獲得できる確率が高いのはプライムマークの付いた出品者となります。

カート獲得に関する内容は以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみて下さいね^^

【2020年最新版】Amazonでカートボックスを獲得するための条件と対策方法を解説!こんにちは、COCOです! 突然ですが、あなたはAmazonで「カートを獲得することの意味・重要性」を しっかりと理解したうえで...

要するに、カートが獲得できるか否かは、売り上げに大きな影響を及ぼすと言うことですね。

ただし、「FBAを導入すれば必ずカートを獲得できる!」というわけではありませんので、その点は間違えないように注意しましょう。

COCO
COCO
Amazonはカートの獲得条件について詳細情報を開示していないため、FBAの導入はあくまでも「カート獲得が期待できる効果の1つ」とお考え下さい^^

FBA導入のデメリットについて

それでは、次にデメリットについても解説していきたいと思います。

メリットとデメリットの両方をしっかりと理解したうえで導入を検討してみましょう!

手数料が発生する

FBAのサービスを利用する場合、出品者には手数料が発生します。

”手数料”とは言っても様々なものがありますが、一旦は以下の手数料について押さえておきましょう。

必ず生する手数料
・配送代行手数料
・在庫保管手数料

場合よって発生する手数料
・購入者返品手数料
・商品所有権の放棄手数料
・長期在庫保管手数料 など

FBAでは手数料が細かく定められていますので、どのような場合に手数料が発生するのかをしっかりと理解しておくことが重要です。

手数料に関する詳しい内容はAmazon公式が分かりやすく解説しています。

FBA倉庫に送った商品はコンディションの確認が出来ない

仕入れた商品をFBA倉庫に送ってしまうと、それ以降は商品の状態を確認することが出来なってしまいます。

そのため、長期間の保管で形状変化する恐れのあるデリケートな商品や、特殊な環境下での保管が推奨される商品は避けたほうが無難でしょう。

勿論、FBA倉庫内でもデリケート商品の納品を禁止としているケースも存在しますが、FBAの導入を考えているのであれば、やはり商品リサーチの段階で商品のコンディションに左右されない商品をしっかりと選定しておくことが必要になってきます。

ちなみに、FBA倉庫に送った商品のコンディションを確認するためには、Amazonに商品返品の依頼を行う必要があり、時間と手間が発生しますのでご注意ください。

Amazon側のシステム不具合や規約変更の影響を受けやすい

FBAを導入する以上、Amazonの定めるルールには絶対に従う必要があります。

Amazonも一つの企業ですので好調な業績を維持するために、継続的な機能改善やアップデートを行います。

そのため、手数料の増減であったり、出品できる商品ジャンルの突発的な規制などがありますが、それらのルールに対して上手に対応していくことが重要になってきます。

また、不慮の災害やAmazon側のシステム不具合などにより、商品を納品したFBA倉庫が一時的に機能しなくなってしまうといったケースも考えられます。

COCO
COCO
FBAの導入を考えている方は、そういった部分のリスクも考慮したうえで導入を決定してみるようにしましょう!

せどり初心者はFBAを導入するべきなのか?

それでは、これまでの内容を踏まえて、これからせどりを始めようと思っている方やせどり初心者の方が「FBAを導入するべきか?」についてお話しをしたいと思います。

結論から言うと、

せどり初心者だからこそFBAを導入するべき

だと私は思います!

理由は、FBAのデメリットを差し引いても余りあるメリットの恩恵が絶大すぎるからですね^^

FBAを導入することで、確かにお金はかかってしまうことになります。
せどりで十分な利益が出ていない方にとっては余計に不安でしょう。

しかし、重要なのはFBAに必要な料金を自己投資として捉えることができるかどうかだと思います。

せどりだけに限らず、あらゆるビジネスにおいて大切なのは、如何に自分がしなくてもよい作業を外注化(他人に任せることが)できるのか?ということになります。

せどりで言うと、それは商品の梱包や発送作業、そして返品対応などにあたりますよね。

これらの作業全般をAmazonに代行してもらうことで、自分にしかできない商品リサーチや仕入れ作業に時間を割くことが出来るようになり、スキルや経験値が蓄積されることで、結果的に早く大きく稼げるようになってきます。

しかし、必ずしもFBAを導入すべき!と言うわけではありません。
全ての商品においてFBAを利用することは、適切な判断とは言えませんし、商品によっては自己発送のほうがFBAより多くの利益を獲得できる場合もあります。

COCO
COCO
今回お話ししたFBAのメリットとデメリットをしっかりと理解したうえで導入を検討してみて下さいね^^

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、FBAの基本的な概要とメリット・デメリットについて解説しました。

FBAは非常に優れたサービスであり、今後の売り上げをさらに伸ばしていきたい!という方には必須の有料サービスと言っても過言ではないでしょう。

せどりである程度の収益が見込めるまではちょっと…と言う方は、無理してFBAを導入する必要はありませんのでご安心ください^^

FBAを導入しなくても、せどりを実践していくことは十分可能です。

あくまで、1つの手段としてご検討いただければ幸いです(^^)/

まずは、少量からでも構いませんので、注文頻度が高い商品などを対象にFBAを試してみることで、作業量や注文数の変化などを肌で感じていただき、FBAの継続有無を検討してみるのもアリだと思います!

FBAを導入することで更なる売り上げ拡大を図っていきましょう^^

 

COCO
COCO
分からないこと・悩んでいることがあれば、いつでもお気軽にお問い合せください。
あなたのために問題解決へ向けてサポートさせていただきます!
その他の人気記事はこちら