こんにちは、COCOです!
今回はせどり初心者の方に敬遠されがちな「危険物」をテーマにお話しを進めたいと思います。
特に最近せどりを始められたという方は、”危険物” という言葉を聞くだけで拒絶反応を起こす方も多いです…(^_^;)
確かにその言葉だけを聞く限り、何となく「危険物は怖い」といったイメージを彷彿とさせますよね。
でも、実際には私達の身近にある商品や普段使用している商品も、あなたが知らないだけでAmazonが定める ”危険物の定義” に該当している商品がたくさん存在します。
つまり、それだけ身近にあるということは「高回転かつリピートが期待できる商品」がすぐ近くに眠っているということになります^^
この絶好の機会をみすみすと逃してしまうのは非常に勿体ないですよね?
しかし、そうは言っても、、、
取り扱ってみたいけど、具体的な納品方法が分からない…
危険物って一体どうやって判断すれば良いの…?
このような不安や悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな「危険物と取り扱いたい!」という方に向けて、危険物の概要はもちろん、危険物商品の判別方法や納品する際の注意点まで、詳しく解説したいと思います!
あまり多くのせどらーが足を踏み入れないニッチな市場だからこそ、大きく稼げるヒントが隠されています^^
この機会に危険物に対する理解を深めることで、ライバルセラー達と差をつけましょう!
取り扱わない場合でも、危険物について理解しておいて損はありませんので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね^^
危険物の概要について理解しよう
それでは、さっそく危険物の概要について詳しく解説していきたいと思います。
危険物の概要を理解していただくために、大切なポイントを以下の3つにまとめました。
危険物の概要を理解するための3つのポイント
通常のFBA納品と異なる点を理解する
そもそもFBA納品できない危険物が存在することを理解する
それぞれ順番に解説していきますね^^
Amazonが定める危険物の定義を理解しよう
まずは「危険物ってどんなものなの?何が該当するの?」といった基本的な部分を理解しておきましょう。
Amazon公式の「危険物におけるFBAのご利用マニュアル」によると、以下のものが危険物に該当すると定義されています。
「うーん…多すぎてよく分からん。」
正直なところ、こんなお気持ちかと思います…(^_^;)
Amazonが定める危険物とは言っても、これを全て覚えることは不可能に近いので、まずはざっくりと「危険物とはこういうもの」という大枠を理解しておきましょう。
表にも記載してありますが、「引火性液体」に含まれる危険物は、私達の身近にある商品にも数多く該当しますので、取り扱いには注意が必要です。
危険物に該当する商品の一例
特に多いのは、ビューティー関連の商品(香水やシャンプー)などと言ったあたりでしょうか…。
何気なく仕入れた商品が「実は危険物に該当していた!」ということになれば、面倒な手続きが発生する場合もあります。
今後、危険物を取り扱うか否かに関わらず、Amazonせどりを実践していくのであれば、必ず目を通しておくべきでしょう。
それが結果的に、面倒な手続きに要する時間と労力を最小限に抑えることに繋がります。
通常のFBA納品と異なる点を理解しよう
危険物に該当する商品を納品する場合、通常の納品と異なる点が存在します。
通常のFBA納品と異なる3つの点
危険物の中でも引火性液体にあたる商品は、事前に申請が必要
引火性液体の納品先は狭山FC(HND2)もしくは小田原FC(FSZ1)のみに限定
前述でも説明しましたが、「引火性液体にあたる商品」の取り扱いには十分注意するようにしましょう。
実際に納品する前にも ”事前の申請” が必要だったりと、通常のFBA納品に比べて面倒を必要とします。
もし、これらの手続きを怠ると、度重なる危険物の納品不備や重大な納品不備が発覚した場合に、危険物のFBAが一切利用できなくなってしまうケースもあります。
Amazonというプラットフォームをお借りしている以上、そこで定められた ”ルールは絶対” になりますので、しっかりと遵守したうえでAmazonせどりを行っていきましょう。
申請方法については、後ほど詳しく解説したいと思います^^
Amazonに納品できない危険物があることを覚えておこう
危険物の中には、そもそも
”Amazon倉庫で取り扱えない”
つまり、FBA納品できない商品があることを覚えておきましょう。
ここでポイントになるのは、「あくまでFBA納品ができない」という点です。
FBA納品が出来ないからと言って「自己発送まで出来ないのか」という話になると、そういうわけではありませんので、誤解のないよう注意してくださいね。
FBA(Amazon倉庫)で取り扱えない危険物は以下の通りです。
こちらについても、全てを覚えておくことは難しいですが、ざっくりと概要を頭に入れておきましょう。
危険物に該当するかどうかを判別しよう
続いて、危険物に該当する商品か否かを判別する方法をご紹介します。
この方法を知っているだけでも、不必要に「危険物に該当する商品を仕入れしまう」といったことを未然に防止することができます。
今回は、パソコンとスマートフォンそれぞれで判別する方法を解説したいと思います。
ASINチェックツールで確認する方法【パソコンの場合】
まず、パソコンから危険物に該当する商品であるかどうかを判別する方法です。
ASINチェックツールは、Amazonのセラーセントラルから「ヘルプ」を押していただき、「ヘルプを検索」のところで ”危険物” と入力していただければツールが利用できます。
分からない方はこちらよりご利用ください^^
-
STEP01「ASINの検索」を選択しよう
希望する項目を聞かれますので、「ASINの検索」を選択しましょう。
選択が完了したら「次へ」をクリックしてください。
-
STEP02判別したいASINを入力しよう
危険物かどうかを判別したい商品のASINを入力して、「ステータスを確認する」をクリックしましょう。
ASINって何? 初めて聞いた方のためにワンポイント解説!
ASINとは「Amazon Standard Identification Number」の略で、Amazon内で販売されている商品を識別するためのコードのことを言います。
基本的には【B0】から始まる10桁の英数字で構成されており、数億種類ものAmazon商品の中から識別を容易にしてくれる優れたコードです。
ASINは、Amazonの商品ページに記載の情報欄よりご確認いただけます。
-
STEP03判定結果を確認しよう
検索した商品が危険物に該当する場合、以下のように表示されます。
ちなみに、今回は危険物商品のASINを入力しましたので「この商品は危険物です」と表示されましたが、表示されるメッセージ内容の一覧は以下の通りになります。
表示されるメッセージ内容の詳細
パソコンを使用して、危険物かどうかを判別する方法は以上になります^^
次に、スマートフォンで判別する方法について解説したいと思います。
Amazonセラーアプリで確認する方法【スマホの場合】
続いて、スマートフォンで判別する方法を解説します。
こちらの判別方法も非常に簡単です^^
-
STEP01Amazonセラーセントラルからカメラボタンを押そう
まずは、Amazonセラーセントラルのアプリを起動し、右上にある「カメラボタン」を押しましょう。
-
STEP02商品のJANコードにカメラを向けよう
次に、商品のJANコード(バーコード部分)にカメラを向け、商品情報を認識させましょう。
-
STEP03判定結果を確認しよう
検索した商品が危険物に該当する場合、商品画像の右横に「禁止マーク」のようなものが表示されます。
この禁止マークのような部分を押すと、「FBAで取り扱うことのできない理由」が表示されます。
危険物に該当する商品の場合は、「危険物審査中の商品」というメッセージを確認することができます。
以上でスマートフォンを使用した判別方法の解説は終了です。
どちらも非常に簡単操作で確認ができますので、取り扱うカテゴリーやジャンルに応じて、仕入れ前にチェックを行っておきましょう!
危険物をFBA納品しよう
続いて、危険物に該当する商品をFBA納品するために必要な手続きについて解説していきます。
特に ”引火性液体” を納品する場合は、通常の手続きに加え、少々手間が増えますので、そちらについても併せてお話しをしたいと思います。
危険物の取り扱いリクエストフォームから申請しよう
まず、納品にあたり、必ず以下の「危険物の取り扱いリクエストフォーム」を提出する必要があります。
危険物の取り扱いリクエストフォームはこちらからご利用ください^^
基本的に、せどり初心者の方であっても入力が困難な箇所はありませんので、指示の通りに必要事項を入力してもらえればOKです。
唯一、立ち止まってしまう可能性があるとすれば、以下の「出品者トークン」の部分でしょうか…(^_^;)
今回は、そんな「出品者トークンってどうやって調べるの?」という方に向けて、調べ方を簡単に解説したいと思います^^
-
STEP01セラーセントラルから「出品用アカウント情報」をクリックしよう
まずは、Amazonセラーセントラルにログインし、右上の「設定タブ」から「出品用アカウント情報」をクリックしましょう。
-
STEP02「あなたの出品者トークン」をクリックしよう
出品用アカウント情報の画面に移ったら、「あなたの出品者トークン」をクリックしましょう。
-
STEP03出品されたトークン情報を確認しよう
後は、”あなたの出品者トークン” の下に「あなただけのトークン情報」が表示されますので、それをコピーしていただき、先ほどのリクエストフォームに貼り付けていただければOKです!
出品者トークンの確認手順は以上になります^^
申請が完了すると、約1週間程度で「手続き完了」の通知が届きますので、晴れて危険物の納品が可能となります。
引火性液体を取り扱う場合は、さらに追加の申請が必要
危険物の中でも「引火性液体」に該当する商品には、先ほどのリクエストフォームに加え、以下のような「引火性液体 事前申請リクエストフォーム」を併せて申請する必要があります。
各入力項目については、先ほど「危険物の取り扱いフォーム」とほとんど変わらないため、戸惑うような部分は無いかと思いますが、以下の赤枠で囲った部分には、「引火性液体事前申請フォーム」という専用のEXCELフォームを添付する必要があるので注意しましょう。
専用のEXCELフォームは以下のようなイメージです。
こちらは、添付する部分の左上にリンク先が設けてありますので、そこからダウンロードを行ってください。
EXCELフォームには「ASINや商品名、販売個数」など、必要事項を入力する必要があります。
EXCELフォームの入力が完了したら、添付した後、すべての必要事項が入力されていることを確認して申請を行いましょう!
ここでポイントになってくるのは、「一度申請が完了してAmazon側より許可を貰ったら、それ以降は申請の必要なし」ということではなく、納品を行うその度に「引火性液体事前申請フォーム」を提出する必要があるという点です。
一度申請が完了したからと言って、安心しないよう注意しましょう。
危険物を納品する際の注意点を覚えておこう
それでは、最後に危険物に該当する商品を納品する際に注意すべきポイントを解説したいと思います。
危険物をFBA納品する際に注意すべき3つのポイント
輸送箱に専用のラベルを貼り付ける
大型サイズの納品はできない
これらの詳細は、Amazon公式が分かりやすく解説していますので、以下の「Amazon出品大学」より一度目を通しておくことをオススメします^^
それでは、それぞれ順番に解説していきますね。
通常商品との同梱は避けよう
危険物に該当する商品を輸送箱に梱包する場合は、通常商品と一緒に同梱しないよう注意しましょう!
それぞれ別の輸送箱に梱包しなければならない分、手間は発生しますが、Amazonが定めたルールは必ず遵守するよう徹底しましょう。
ルールを違反してしまえば、当然ペナルティーが科せられてしまうため、本格的にAmazonせどりで稼いでいくことも難しくなってしまいます…(^_^;)
また、納品プランを作成する中で、通常商品と同じFC先(Amazon倉庫)になるパターンが多いので、「ヤマト便」などを利用して上手に送料を抑えていきましょう!
ヤマト便を利用することのメリットやデメリットなどについて、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
輸送箱に危険物専用ラベルを貼り付けよう
危険物に該当する商品を梱包した輸送箱には、以下のような「危険物専用ラベル」を必ず貼る必要があります。
こちらは専用のラベル用紙などを準備する必要はなく、”A4用紙” でOKです。
また、以下の2点についても見落としがちなのでしっかりと納品前に確認しておきましょう!
A5サイズ以上の用紙で貼付されているか
複数箱で納品する場合、すべての輸送箱にラベルが貼付されているか
大型サイズの納品はできないので注意しよう
危険物に該当する商品は、基本的に「小型サイズ」もしくは「標準サイズ」でしか納品が出来ず、「大型サイズ」での納品を受け付けていません。
小型サイズと標準サイズの定義は以下の通りになっていますので、こちらも間違えないよう注意しましょう。
プライスターなどのせどり専用ツールを利用すると、商品サイズが簡単に分かりますので、それらのツールを上手に活用しながら、仕入れを行うと良いでしょう。
プライスターの使い方を始めとしたツールの概要については、以下の記事で解説していますので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね^^
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、「Amazonが定める危険物の定義」から始まり「危険物の納品方法」まで網羅的に解説しました。
危険物は一見取り扱いが難しそうに感じますが、定められたルールと納品手順をしっかりと理解すれば、せどり初心者でも取り扱うことのできる商品が非常に多いです。
通常の商品に比べて、申請の手続きや納品の手間など面倒な部分が多々ありますが、だからこそ参入障壁が高く、ライバル達が少ない市場でもあります。
物販だけに限らず、あらゆるビジネスはいかに
「面倒なことを遂行できるか」
で売り上げが大きく変わってきます。
もちろん、要所要所で説明した注意点についてはしっかり徹底するようにしてくださいね^^
この機会にしっかりと危険物についての理解を深めることで、自身の強みに変えていきましょう!
あなたのために問題解決へ向けてサポートさせていただきます!