こんにちは、COCOです!
先日のブログ記事にて、「送料の虎」について解説させていただきました。
まだご覧になっていない方は、以下よりご確認ください。
その後、一部の読者様より…
エコムー便の解説をお願いします!
などのご意見やご質問をいただきました。
そこで今回は、「エコムー便」をテーマに解説をしていきたいと思います。
エコムー便のメリット・デメリットを解説しつつ、具体的な利用方法までお伝えしていく予定ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
それでは早速まいりましょう!
エコムー便のデメリットが分かる
エコムー便の利用方法が分かる
エコムー便とは?
エコムー便とは、”ちょっぴり安くてしっかり安心” をコンセプトに2015年12月に「合同会社SUNPORT」によって開始された宅配サービスになります。
入学・入社シーズンの引っ越し費用の負担が大きく大変…
そんなお客様の ”困った” を「少しでもリーズナブルな価格で応援したい!」という思いから、エコムー便がスタートしました。
そんなエコムー便ですが、自社の配送システムを大手運送会社「佐川急便」に委託しているということもあり、はじめての方でも安心して利用することができます。
ざっくりとエコムー便の概要を理解したところで、ここからは「メリット・デメリット」について詳しく見ていきましょう!
配送システムを「佐川急便」に委託しているため、はじめての方でも安心して利用可能
エコムー便のメリットについて
それでは、エコムー便のメリットについて解説していきます。
メリットは大きく以下の3つです。
ドライバーが集荷にきてくれる
事前契約をする必要がなく送り状も不要
それでは、1つずつ順番に見ていきましょう。
メリット①:160サイズの配送料金が安い
まずは、何と言ってもこちらでしょう。
宛先地が同一県内もしくは隣接する県であれば、3辺合計160cmの段ボールを「一律1,280円」で配送することができます。
これは、160サイズの配送料金で考えれば、間違いなく ”業界最安値” です。
実際に、エコムー便が「宅配便の金額比較シミュレーション」を行っていますので、そちらを詳しく見てみましょう。
東京で一人暮らしを始めた子供にテレビやパソコンを送ると仮定します。
石川県から荷物を発送するとして、東京までの運賃はいくらになるでしょうか?
この時のテレビの大きさが「160サイズ」、ノートパソコンの大きさが「120サイズ」であると仮定しましょう。
そうすると、「通常宅配便」と「エコムー便」では配送料金に以下のような違いが出てきます。
これだけでも、”エコムー便のお得さ” を感じていただけるのではないかと思います。
ただし、注意すべき点として、宛先地が遠方の場合は利用できません。
先程もお伝えした通り、あくまでも同一県内・隣接する都道府県に範囲が限られます。
メリット②:ドライバーが集荷にきてくれる
エコムー便には、「ヤマト運輸」や「佐川急便」のように各地域に ”お預かり営業所” が存在しないため、ドライバーが全て集荷するシステムになっています。
そもそも「営業所まで運ぶ」という選択肢が無いものの、元々営業所まで荷物を運びたくない方や自宅でビジネスを完結させたい方にとっては、非常に嬉しいサービスの1つでしょう。
集荷希望時間帯も設定することができるため、自分の好きなタイミングで準備を進めることができます。
メリット③:事前契約をする必要がなく送り状も不要
エコムー便は、事前に専用サイトへ会員登録を行ったり、運賃契約をするいった手間が発生しないため、はじめての方でもスムーズに利用することができます。
事前に宛先地の情報を専用ページで記載して集荷依頼をするだけなので、送り状をわざわざ記載する必要もありません。
そういった面では、非常に使い勝手の良い宅配サービスと言えるでしょう。
メリット②:ドライバーが集荷にきてくれる
メリット③:事前契約をする必要がなく送り状も不要
エコムー便のデメリットについて
続いて、エコムー便のデメリットについて解説していきます。
デメリットは大きく以下の2つです。
電話対応不可(基本的にはメール対応のみ)
こちらも1つずつ順番に見ていきます。
デメリット①:集荷は早くても翌日以降
エコムー便の集荷は、早くても ”翌日から” となります。
もう少し正確にお伝えすると、当日18時までの集荷依頼で翌日集荷が可能ということになります。
「どうしても急ぎで今日中に荷物を発送したい!」といった場合に、エコムー便は利用できませんので、十分注意してください。
デメリット②:電話対応不可(基本的にはメール対応のみ)
エコムー便には、そもそもコールセンターが存在しません。
そのため、電話での対応は受け付けておらず、基本的には「Eメールを通じてのお問い合わせ」ということになります。
もちろん、集荷も電話を通じて依頼することはできません。
何か緊急トラブルが発生した際などに直接電話できない点を考えると、少し不便かもしれませんね。
デメリット②:電話対応不可(基本的にはメール対応のみ)
エコムー便の利用方法について
それでは最後に、エコムー便の利用方法について解説していきます。
1つずつ順番にお伝えしていきますので、しっかりと付いてきてくださいね。
-
STEP01トップページから「集荷を依頼する」をクリックしよう
まずは、エコムー便のトップページから「集荷を依頼する」をクリックしましょう。
この時に、Amazon倉庫(FC)に商品を納品する場合は、「Amazon納品専用サイト完成!」をクリックしてください。
通常のお客様に発送する場合は、基本的に「集荷を依頼する」のボタンで問題ありません。
-
STEP02集荷ご依頼フォームから必要事項を入力しよう
続いて、集荷ご依頼フォームに移動しますので、それぞれ必要事項を入力していきましょう。
Amazon倉庫に納品する方は、「集荷依頼・お見積もり」を記載されたオレンジ色のボタンをクリックしましょう。
後の流れは、通常の集荷ご依頼フォームとほとんど同じです。
-
STEP03入力内容を確認し集荷依頼を完了させよう
最後に入力内容に問題がないことを確認し、集荷依頼を完了させましょう。
集荷依頼が完了すると、申請時に記入したメールアドレス宛に依頼完了メールが届きます。
エコムー便の利用手順は以上となります。
簡単3ステップで利用できますので、ぜひ積極的にエコムー便を使ってみてくださいね!
Amazon倉庫に発送する場合とそうでない場合で若干手順が異なるため注意
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、エコムー便のメリット・デメリットから始まり、具体的な利用方法まで詳しく解説しました。
最後に、今回の内容についてサクっと振り返りを行いましょう!
配送システムを「佐川急便」に委託しているため、はじめての方でも安心して利用可能
メリット①:160サイズの配送料金が安い
メリット②:ドライバーが集荷にきてくれる
メリット③:事前契約をする必要がなく送り状も不要
デメリット①:集荷は早くても翌日以降
デメリット②:電話対応不可(基本的にはメール対応のみ)
エコムー便は簡単3ステップで利用可能
Amazon倉庫に発送する場合とそうでない場合で若干手順が異なるため注意
エコムー便は「合同会社SUNPORT」が運営している宅配サービス
宛先地が限定されるものの、エコムー便や他の配送方法に比べて遥かに配送コストを抑えることができます。
一度に大量の荷物(段ボール)を発送する場合においては、”ヤマト便一択” となりますが、1箱単位で送る際にはエコムー便のご利用を強くオススメします。
本格的にせどりで利益を伸ばしていきたいと考えるのであれば、配送コストは必ず抑えていく必要があります。
国内の配送手段だけでも実に様々なものがありますが、それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで賢く使い分けていきたいですね!
当ブログでは「ヤマト便」に関する解説記事も掲載していますので、気になった方は併せてご確認ください。
あなたのために問題解決へ向けてサポートさせていただきます!