こんにちは、COCOです!
あなたはAmazonせどりに取り組んでいる中で、状況に応じて「自己発送」という手段を正しく活用できていますか?
メルカリやYahoo!オークションなどのフリマサイトにて販売経験をお持ちの方は、ご自身で商品を梱包して発送するといった一連の流れがすぐにイメージ出来るのではないかと思います。
Amazonでも同様に、商品が売れたら自身で商品を梱包して購入者のもとへ発送するといった流れが存在し、これを「自己発送」と呼びます。
FBA(フルフィルメント by Amazon)があるから自己発送は正直関係ない…。
私には本当にそれは正しい判断なのでしょうか…?
実は意外とそう思われている方に限って、自己発送のメリットをきちんと理解していない、もしくは自己発送のご経験が無いというケースが多いように感じます。
このような状態に陥ってしまう原因はいくつか存在しますが、以下の要素が大きいのではないかと考えます。
自己発送はとにかく手間が多いというイメージが強いため
自己発送のメリットをきちんと把握できていないため
このような傾向から、Amazonせどりでは ”有無を言わさずFBA一択!” といった風潮が広まっていますが、この考えは非常に勿体ないです。
重要なのは、FBA・自己発送ともにそれぞれのメリット・デメリットをしっかりと理解したうえで、状況に応じて賢く使い分けをしていくことです。
ということで、今回の記事では、今まで自己発送に目を向けてこなかった方達に向けて、自己発送のメリット・デメリットから始まり、賢く自己発送を活用するポイントまで詳しく解説していきたいと思います。
Amazon(アマゾン)自己発送の流れを理解しよう
それでは、まずAmazon自己発送の流れについて解説していきたいと思います。
せどりに必要とされる全業務について、自己発送で行った場合の流れを確認してみましょう。
Amazon自己発送の流れ
出品者が対応 | Amazonが対応 |
商品が売れたらAmazonより連絡あり
運送会社に集荷もしくは持ち込みで発送を行う
配送や返品に関する各種問い合わせ対応 実際の返品受付対応 発送通知を行う 梱包後の段ボールに運送会社の配送ラベルを貼り付ける 納品書を印刷して商品の梱包を行う Amazonの出品ページに商品登録を行う 仕入れた商品の検品を実施 商品の仕入れを行う 商品のリサーチを行う
出品ページに商品登録をするまではFBAを導入した場合も同じであり、そこからの手順が大きく異なってきます。
FBAと自己発送の具体的な違いやFBAのサービス概要については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にされてみてくださいね^^
Amazon(アマゾン)自己発送のメリットを理解しよう
続いて、Amazon自己発送のメリットについて詳しく解説していきたいと思います。
FBAのメリットと比較していきながら、それぞれの違いについてしっかりと理解を深めていきましょう!
Amazon自己発送を理解するうえで押さえておきたいメリットは以下の3つになります。
Amazon自己発送の3つのメリット
小型の商品は大きな利益が見込める
複数販路の同時併売が可能
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
Amazon手数料が少ない
1つ目のメリットして「Amazon手数料が少ない」ということが挙げられます。
FBAと違い、自己発送の場合はAmazonに支払う手数料が少なく、「販売手数料」しかありません。
FBAと自己発送の手数料の違い
FBAの場合 | 自己発送の場合 |
販売手数料 | 販売手数料のみ |
配送代行手数料 | |
在庫保管手数料 |
その他にもFBAを導入している場合は、自己発送に比べて様々な手数料が発生することになります。
Amazonが定める手数料の仕組みとその計算方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧になってみてくださいね^^
大前提として、自己発送のほうがAmazonに支払う手数料が少ないということを頭に入れておきましょう!
小型の商品は大きな利益が見込める
2つ目のメリットは「小型の商品に対して大きな利益が見込める」という点です。
商品のジャンルによって多少異なりますが、小型の商品というのは比較的 ”低価格帯” であることが多いです。
そのため、配送料金を上手に抑えることで高利益率を維持していけるかが1つのポイントになってきます。
せっかく大きな利益を見込める商品を仕入れることが出来ても、配送料金によって利益が圧迫されては意味がないですからね…(^_^;)
本やCDなどの商品を取り扱う場合は、状況に応じて「クリックポスト」や「レターパック」などの配送方法を選択することで、FBAより配送コストを抑えることが可能です。
また、CDやDVDなどであれば購入者が一度に複数枚を注文する可能性があるため、1商品あたりの配送コストを更に抑えることも出来ますね^^
自己発送にオススメの配送方法については、後ほど詳しく解説したいと思います。
複数販路の同時併売が可能
3つ目のメリットとして「複数販路で同時併売が可能」という点が挙げられるでしょう。
仕入れた商品をFC(Amazon倉庫)内で管理するFBAと違い、自己発送の場合は、自分で商品を管理することになるため、Amazon以外の販路でも同じ商品を同時併売していくことが出来ます。
たとえば、Amazonで販売している商品をYahoo!オークションやメルカリなどで同時併売することで、Amazonのみで販売を行うよりも ”早く効率的” に商品を売りさばくことが可能になります。
併売というのは、回転率を高めるのに効果的な販売戦略の1つになります。
そのため、商品を早く売ることでキャッシュフローを良くしたい方という方は、自己発送を検討してみましょう!
「キャッシュフローって何?」と疑問に思われた方は、キャッシュフローの重要性と改善するためのポイントなどを以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧になってみてくださいね^^
Amazon(アマゾン)自己発送のデメリットを理解しよう
自己発送のメリットを理解したところで、次にデメリットを見ていきましょう!
Amazon自己発送のデメリットは以下の通りになります。
Amazon自己発送の3つのデメリット
在庫の保管スペースが必要になる
FBAに比べて梱包・発送やアフターフォローに手間が掛かる
それでは、1つずつ解説していきますね^^
カートボックスの獲得率が低下する
FBAの場合、商品ページの出品者一覧の部分において、価格の横に「プライムマーク」が表示されます。
しかし、自己発送ではこの「プライムマーク」が表示されないために、カートボックスの獲得率が低下することになります。
カートボックスの獲得とは、1つの商品ページに対し複数の出品者がいる場合、Amazonが独自に判断するカート基準によって、購入条件が良いと判別された出品者がユーザーからのカートを獲得することが出来るというものです。
カート獲得の重要性と獲得するためのポイントについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
要するに、カートボックスが獲得できるか否かは、売り上げに大きな影響を及ぼすということを覚えておきましょう!
在庫の保管スペースが必要になる
自己発送の場合、仕入れた商品の保管場所も考える必要があります。
基本的に出品した商品が売れるまで自宅での保管が必要な自己発送では、取り扱う商品のサイズが大きい場合、自宅の生活スペースを圧迫してしまう恐れがあります。
家族や子どもがおられる方であれば、尚さら窮屈に感じることもあるでしょう。
そうならないためにも、ご自身の生活スタイルに合わせて賢く使い分けをしていきたいですね^^
FBAに比べて梱包・発送やアフターフォローに手間が掛かる
自己発送はFBAと比べて、梱包・発送やアフターフォローに手間を要してしまうことも覚えておきましょう。
基本的に出品した商品が1つ売れる度に、梱包・発送作業が必要になってきます。
また、梱包・発送作業だけに限らず、その後のアフターフォロー(顧客対応)まで出品者自身で行う必要があるため、自己発送で取り扱う商品が多ければ多いほど、相関してこれらの手間が増大していくことを頭に入れておきましょう!
自己発送を選択する場合は、そこに発生する人的リソースを十分に考慮することが大切になってきます。
Amazon(アマゾン)自己発送の梱包手順を解説
自己発送のメリット・デメリットをしっかりと理解したところで、具体的な梱包手順について解説をしていきたいと思います。
過去に自己発送されたことが無い方にも理解していただけるよう、写真付きで1つずつ丁寧に解説していきますね。
-
STEP01検品した商品をOPP袋などでラッピングしよう
仕入れた商品に対して検品を行い、OPP袋などでラッピングをしてあげましょう。
OPP袋などで包んであげることで、お客様からの印象も非常に良くなります。
-
STEP02クッション封筒に商品を入れよう
OPP袋で商品をラッピングしたら、クッション封筒に商品を入れましょう。
この時に、納品書の同封を忘れないようにしてください。
納品書はAmazonの管理画面からダウンロード可能です。
-
STEP03宛先の記載・貼り付けを行う
自己発送の場合は、クリックポストやレターパックなどの配送方法を選択することが多いため、必要に応じて宛先の記載や貼り付けを行いましょう!
今回は、クリックポストでの発送を想定しています。
Amazon自己発送の梱包手順は以上になります。
顧客満足度を高められるよう、丁寧な梱包を心掛けていきたいですね^^
Amazon(アマゾン)自己発送でオススメの配送方法2選
それでは、次にAmazon自己発送でオススメの配送方法を2つご紹介したいと思います。
まず、それぞれの配送コストをより明確化させるために、FBAと自己発送の配送料金を比較してみましょう!
FBAと自己発送の配送料金について
サイズ(寸法) | FBAの配送料金 | 自己発送の配送料金 |
25×18×2.0cm 未満 | 小型・標準のみ:282円 | 198円 |
33×24×2.8cm 未満 | 小型・標準のみ:381円 | 198円 |
60cm 未満 | 小型・標準:421円 | 970円 |
大型 :589円 | ||
80cm 未満 | 小型・標準:467円 | 1,200円 |
大型 :712円 | ||
100cm 未満 | 小型・標準:548円 | 1,440円 |
大型 :815円 | ||
120cm 未満 | 大型のみ:975円 | 1,690円 |
140cm 未満 | 大型のみ:1,020円 | 1,950円 |
160cm 未満 | 大型のみ:1,100円 | 2,160円 |
※自己発送は郵便局からの発送を想定しており、配送区間は「東京⇔近畿」としています。
上記の表から注目して頂きたいのは、「25×18×2.0cm 未満」と「33×24×2.8cm 未満」のサイズにおける配送料金の違いです。
自己発送の ”198円” というのは、「クリックポスト」での発送を想定しており、FBAを利用した場合よりも配送コストを抑えることが可能です。
つまり、取り扱う商品の種類やサイズによっては、自己発送のほうがコスト面において軍配が上がり、FBAの配送料金の差額だけ利益になるというのが大きなポイントになってきます。
これらの内容を踏まえて、自己発送にオススメの配送方法2選をそれぞれ解説していきます。
自己発送にオススメの配送方法その①:クリックポスト
まず、1つ目は「クリックポスト」になります。
クリックポストは、日本郵便とYahoo!Japanの提携により誕生した、追跡番号付きのメール便になります。
クリックポストの大きな特徴として、以下の規格サイズ・重量を遵守することが出来れば、全国どこでも一律198円で発送することが可能になっている点です。
その他にも、ネットで運賃決済出来たり、ポスト投函が可能であったりと、様々なメリットが存在するため、小型商品などを取り扱う場合は積極的にクリックポストを活用していきましょう!
クリックポストの詳しい概要については、日本郵便のHPにて分かりやすくご紹介されているので、以下のリンク先からご覧になってみてください^^
自己発送にオススメの配送方法その②:レターパック
自己発送にオススメの配送方法2つ目は「レターパック」になります。
レターパックには「ライト」と「プラス」の2種類が存在し、それぞれ配送料金や規格が異なります。
レターパックライトとレターパックプラスの違いについて
各種サービス | レターパックライト | レターパックプラス |
配送料金 | 370円/枚 | 520円/枚 |
規格サイズ | 規格サイズあり、厚さ3cmまで | 規格サイズあり、厚さ制限なし |
配達速度 | 準速達扱い | 速達扱い |
配達方法 | ポスト投函 | 対面お届け |
追跡番号の有無 | 追跡番号あり | 追跡番号あり |
どちらも基本的に全国の郵便局で販売していますが、その他にも以下の場所で購入可能となっています。
全国のミニストップ【現金・WAON】
全国のデイリーヤマザキ【現金のみ】
全国のセイコーマート【現金のみ】
一部のセブンイレブン【現金のみ】
一部のファミリーマート【現金のみ】
クリックポストでは入りきらない商品などを取り扱う場合は、レターパックを上手に活用して発送を行っていきましょう!
特に、レターパックプラスは速達扱いであるため、全国どこでも1日程度でお届けすることが可能であり、宅急便より迅速にお届け可能です。
レターパックの詳しい概要については、以下のリンク先からご確認ください^^
自己発送の場合は出荷遅延やキャンセルに注意しよう
普段からFBAを利用している方に限って急に自己発送を行った場合、「発送忘れ」や「出荷通知ボタンの押し忘れ」など、様々な人為ミスを引き起こす恐れがあります。
ミスに内容によっては、Amazonから ”ペナルティ” を科せられてしまう可能性もあるため、細心の注意を払う必要があります。
今回は、特にせどり初心者やFBA利用者に多い人為ミスを3つほどピックアップしてみました。
自己発送で起こしやすい3つの人為ミスについて
発送前に出荷通知ボタンを押してしまう
発送前の注文キャンセル
それぞれ詳しく見ていきましょう!
出荷通知ボタンの押し忘れ
自己発送の場合は、商品を発送(出荷)した後に「出荷通知ボタン」を押してあげる必要があります。
もし、この出荷通知ボタンを押し忘れると、Amazonから ”出荷遅延” と判断されることになり、出品者のパフォーマンス指標が低下する原因になります。
パフォーマンス指標が低下すると最悪の場合、Amazonアカウントの停止や閉鎖といった事態に陥る可能性もあるため、覚えておきましょう!
Amazonアカウントが停止・閉鎖する主な原因については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
発送前に出荷通知ボタンを押してしまう
こちらも起こりやすい人為ミスの1つでしょう。
実際にAmazonではこのようなミスが多いことから、「こちらの追跡番号をAmazon側で二重追跡している」とまで言われています。
いずれにしても、出荷通知ボタンを押したにも関わらず商品の到着が遅れた場合、お客様とのトラブルやクレームに繋がってしまう恐れが非常に高くなります。
そのため、商品を発送したその日に「出荷通知ボタン」を押すことを念頭に自己発送を行っていきましょう!
発送前の注文キャンセル
自己発送の場合には「注文キャンセル」というボタンが存在し、発送前であれば出品者都合で自由にキャンセルを行うことが可能です。
発送前にも関わらず注文をキャンセルを行ってしまう原因は、売れた商品に対して ”何らかの問題” があり、発送できないケースがほとんどでしょう。
もちろん、不注意による注文キャンセルが続けば、出品者のパフォーマンス指標に悪影響を及ぼすことは言うまでもありません。
そのため、出品段階で商品ページの内容や在庫数などが間違っていないことをしっかりと確認しておきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、自己発送のメリット・デメリットから始まり、賢く自己発送を活用するポイントまで詳しく解説しました。
随分と解説が長くなってしまったため、最後に簡単な振り返りとまとめをして終わりたいと思います!
Amazon自己発送のメリットその①:Amazon手数料が少ない
Amazon自己発送のメリットその②:小型の商品は大きな利益が見込める
Amazon自己発送のメリットその③:複数販路の同時併売が可能
Amazon自己発送のデメリットその①:カートボックスの獲得率が低下する
Amazon自己発送のデメリットその②:在庫の保管スペースが必要になる
納品書と一緒にお礼状(評価リクエスト)を同封してあげると良い
自己発送にオススメの配送方法は「クリックポスト」と「レターパック」の2つ
自己発送の場合は出荷遅延やキャンセルに十分注意しよう
Amazon自己発送のデメリットその③:梱包・発送やアフターフォローに手間が掛かる
FBAは確かに便利で優秀なサービスであることに間違いはありませんが、自己発送のメリットや活用方法を理解しないまま、思考停止してしまうのは非常に勿体ないです。
自己発送でも取り扱う商品の種類やサイズ、数量に応じて上手に活用することで大きな利益を生み出すことが可能です。
多くのせどらーがFBAに一点集中しているからこそ、自己発送の良さを十分に活かしてあげることで大きな差別化を図っていきましょう!
ご自身の生活スタイルや販売戦略に応じて、FBAと自己発送を賢く使い分けていきたいですね^^
あなたのために問題解決へ向けてサポートさせていただきます!